itaruは現代アートか?ホンモノは見る人にいくつもの解釈を許す

タイトルの文字

珍しくイタルがストーリーの見える絵を描きました。

Unusually, Ital drew a picture with a visible story.

青い部屋の黒いテーブルには何ものっていないitaru shimamura
青い部屋の黒いテーブルには何ものっていない itaru instagramより転用

ストーリーが見えます。お金はなさそうですね。
食卓を囲む農夫の家族を描いたゴッホの「じゃがいもを食べる人々」をちょっと思い出しました。

You can see the story. I don’t think I have any money. I remembered Van Gogh’s “Potato Eaters”, which depicts the family of farmers surrounding the table.

この静かな青い部屋に座るまで、彼にはどんな1日があったのでしょう。
いま彼の青い皿にはパンのひとつものっていません。
今日イタルはいつもの神様ではなく人間を描いたようにみえます。

What kind of day did he have before sitting in this quiet blue room?
There is no bread in his blue plate right now.
Today Ital seems to portray a human rather than the usual god.

目次

今日のitaru shimamura。私なりの解釈(ご笑納ください)

キャプションは勝手に私がつけたものです。(このサイトではほとんど私が勝手にキャプションをつけています)

The captions are my own. (Most of the time I add captions on this site)

イタルはInstagramにポストしたこの絵に、特にコメントはつけていません。
この絵の美しいところを挙げましょう。

Ital hasn’t commented on this picture posted on Instagram. Let me list the beautiful parts of this picture.

  • 色数が少ないのに非常にカラフルにみえる。
  • 皿と、組まれた手と、くちびるの位置。絵の中で重さがつりあって安定感がある。天辺から飛び出した脳天によってぶらさげられているとも言えますが。
  • 彼の、青いセーターは残り毛糸を編みこんでいるらしい。部族の装飾(トライバル)めいた黒いストライプに絡みつく微かなピンクが可憐です。
  • It looks very colorful even though the number of colors is small.
  • The position of the plate, the assembled hands, and the lips. The weight is balanced in the picture and there is a sense of stability. It can be said that it is hung by the brain heaven that jumped out from the top.
  • His blue sweater seems to have the remaining yarn woven. Tribal decoration (tribal) The faint pink entwined with the black stripes is pretty.

同時代に目撃してるのが大事。Itaruが現代アートかはどうでもいい

イタルのインスタグラムのハッシュタグにはmodanart、contemporlartの文字が見えます。

コンテンポラリー(contemporary)とは「現代の」「今日的な」という意味。パーマネント (permanent)「永久の」 に対する言葉です。コンテンポラリーアートは日本語では「現代美術」と訳されます。

You can see the letters modanart and contemporary in the hashtag of Ital’s Instagram. Contemporary means “modern” and “modern”. Permanent A term for “permanent.” Contemporary art is translated as “contemporary art” in Japanese.

美術史における今日、すなわち20世紀後半の第二次世界大戦後の1950年以降から21世紀までの美術を指す

It refers to the art in art history today, that is, from 1950 to the 21st century after World War II in the latter half of the 20th century.

Wikipediaより 現代アートとは

イタル本人が自分の作品は現代アートである、という自覚のもとに日々ポストしているとは本人を知っている私としてはにわかに信じがたい。

It’s hard to believe that Ital himself posts every day with the awareness that his work is contemporary art.

itaru shimamuraのブロッコリー
残さず食べろ。ブロッコリーの大切さにおまえは後で気づくだろう。itaru instagramより転用

今いきている私たちが、今描いているitaru shimamuraを日々目撃していることこそ大事なのであって、現代アートかどうかはまあ、オマケみたいなもんです。

私の知っているイタルという人は、そもそも現代アートとは何か?とかあんまり考えたことがないように思うんです。
カテゴライズに興味がないというか、少なくとも面白さを感じているようには見えません。

「ふーん」とか「へー」とか一応反応はしますけど。叩いて鳴る空き缶くらいの感じです。

It is important that we, who are now living, witness the itaru shimamura that we are drawing every day, and whether it is contemporary art or not is like a bonus. The person I know, Ital, is what contemporary art is in the first place? I don’t think I’ve really thought about it. he is not interested in categorization, or at least it doesn’t seem to be interesting. There is a reaction like “Hmm” or “Huh”. It’s like an empty can that hits and rings.

itaruは一旦置いといて「現代アート」が良くわかるおすすめ本

美術評論家・練馬区美術館・金沢21世紀美術館の館長を歴任されている秋元雄史さんの著書『アート思考』(プレジデント社)には「現代アートとはなにか」がとても明快に分かりやすく書かれています。

こむずかしいことを、こんな私にもわかる平易なことばで書いてくれてありがとう!と本気でお礼を言いに行きたい、大好きな本。

“What is contemporary art?” Is written in a very clear and easy-to-understand manner in the book “Art Thinking” (President) by Yuji Akimoto, who has been the director of the art critic, Nerima Art Museum, and 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa. increase. Thank you for writing such difficult things in plain language that I can understand! A favorite book that I really want to thank.

本物のアートの条件Real art conditions

筆者がもっとも尊敬する、すでに故人となったアメリカの現代アーティストのウォルター・デ・マリアは、常々、「いい作品とは、いくつもの解釈ができる作品のことだ」そして「いい作品とは最低でも10種類ぐらいの異なった解釈ができるものだ」と言っていました。(中略)

これは極端な例かもしれませんが、「いい作品は自由に見ることができて意味が重層的だ」というのは、正しいあり方であり、いい作品の特徴でもあるのです。

それは別の言い方をすれば、作品が、「開かれている」ということです。意味が閉じて固定化しているのではなく、常に関わる人によって自由に解釈できる。いくつにも読み込むことができる開かれた構造になっているということなのです。

Walter de Maria, the deceased American contemporary artist I admire most, always says, “A good work is one that can be interpreted in many ways.” And “A good work is at least 10 It can be interpreted in different ways. ” (Omitted) This may be an extreme example, but the fact that “a good work can be seen freely and the meaning is multi-layered” is the correct way of doing things, and it is also a feature of a good work. In other words, the work is “open.” The meaning is not closed and fixed, but can be freely interpreted by the people involved at all times. It has an open structure that can be read in any number of times.

意外と知らない…「近代アート」と「現代アート」の明確な違い

itaruとの会話
itaruはこの条件に当てはまっていると、私は自信を持って言い切れますよ!イタルさん!イタル「ふーん」
I can confidently say that itaru meets this requirement! Ital-san! Ital “Hmm”

Google検索窓で「現代アート」の次に来る言葉は?

ためしにGoogleの検索窓に「現代アート」と打ち込んでみてください。
次にくるワードはバンクシーでもムラカミタカシでも、残念ながらitaruでもありません。

「ムカつく」です。(2022/7/15時点)今日はもう変わっちゃったかな。
いずれにしても「きらい」「苦手」など悪感情を表す言葉はほかにもあるのに「ムカつく」って。かなりエモーショナル。

少なくとも日本語でサーチする人の多くが、かなりムカついた状態で現代アートの何かを引っ張り出そうとしていることかわかります。

あまりにムカつくので、自分以外にも共感を求めたくなったんでしょうか。
エンターキーがバァチーンと音を立てて押される気迫を感じます。

現代アートのまわりにある、お金・インテリ臭・選民思想・ゴミもアートと言ったもん勝ち。

みたいなところが「何これ?わけわかんない」

「わかんないかなあ、この良さが」

「わかんない私がバカって言いたいの?ああそうでしょうよ」

とムカつく人をまた一人生み出してるのかもしれません。

前出の本でも読んで、まずは現代アートの正体を味見するだけでも怒りがおさまるかもしれませんよ。

電車の中で携帯電話をする人にムカつくのは、中途半端に声が耳に入るにもかかわらずその会話の内容が推測できないから、という説があります。「わからない」のは「不快」なんですね。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。ではまたね。ふじみのでした。

At least you can see that many people who search in Japanese are trying to pull out something in contemporary art in a rather irritated state. I’m so annoyed that I wonder if I wanted to seek empathy other than myself. I feel the urge to press the enter key with a bang. Money, intellectual odor, elected thought, and garbage around contemporary art are also called art. Something like “What’s this? I don’t know.” “I don’t know, this goodness.” “I don’t know, do you want to say stupid? Oh, that’s right.” not. You may be able to get rid of your anger just by reading the book mentioned above and first tasting the true nature of contemporary art. There is a theory that people who use mobile phones on the train get sick because they can’t guess the content of the conversation even though they hear their voice halfway. “I don’t know” is “unpleasant”. Thank you for reading to the end today. See you later. It was Fujimi.

itaru shimamura 関連記事まとめはこちらから
ふじみののインスタグラムをフォローする
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1963年生まれ。グラフィックデザインの仕事をしています。わるいやつじゃないです。定年前後の働き方・ハゲてるからこそわかったこと・芸術・デザイン・ねこについて主に書いています。

コメント

コメントする

目次
閉じる